Official Staff
ホンダが「JMS ビズウィーク2024」に「SmaChari」と「UNI-ONE」を出展
2024年9月24日、ホンダは「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」(10月15〜18日/幕張メッセ)の出展概要を公表した。同ショーは昨年から東京モーターショーに代わって開催された「JAPAN MOBILITY SHOW(JMS)」のビジネス向けイベントで、今後は隔年で一般向け、ビジネス向けが行われる。さて、ビジネス向けとなる今回のホンダブースでは、ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」や、外付けの電動アシストシステム「SmaChari(スマチャリ)」が出展されるという。
Official Staff
これが本当の空飛ぶクルマ。米アレフの「アレフ モデルA」が3200台の受注獲得
“空飛ぶクルマ”と呼ぶことに違和感を覚える声も少なくないeVTOL(電動垂直離着機)。だが、それが空を飛ぶだけでなく、クルマとして道路も走れるとなればどうか。米カリフォルニア州サンマテオに本拠を置くAlef Aeronautics(アレフ エアロノーティクス)社は、2024年9月6〜10日にドイツ ベルリンで開催された世界最大の家電見本市「IFA2024」に陸空両用eVTOLの「アレフ モデルA」プロトタイプを出品。同機(車?)の先行受注がすでに3200台に達したと発表した。生産は2025年第4四半期から始まる予定だ。(タイトル写真はモデルAの飛行イメージ)
Official Staff
【海外トピックス】2025年のCO2排出基準と中国製EVへの関税で揺れる欧州
初めてドイツ工場を閉鎖することも辞さずと発表し、本社で従業員との会合を持ったフォルクスワーゲンは、先週ドイツの6工場での2029年までの雇用保障を破棄すると組合側に通告し、本格的な労使の闘争が始まりました。また、アウディがQ8 e-tronの需要の低迷で生産工場の閉鎖を検討しているベルギーのブリュッセルでも国内の労働者の大規模なデモが実施されました。欧州でのEVの販売が伸び悩む中、2025年から厳しくなるCO2排出基準の達成が危うい自動車メーカーが増えており、ACEA(欧州自動車工業会)は、延期などの猶予措置をEUに求めることを19日に表明しました。中国製EVへの相殺関税を巡っても中国政...