Official Staff
メルセデス・ベンツとパートナーが全固体電池の実用化に王手、航続距離は最大1.8倍に
2024年9月10日(現地時間)、米マサチューセッツに本拠を置く次世代電池開発スタートアップの「Factorial(ファクタリアル)社」が、独メルセデス・ベンツと共同開発した次世代全固体電池セル「Solstice(ソルスティス)」を発表した。EV航続距離を最大1.8倍に延ばすとともに、90度を超える高温下でも安定した作動を確認、さらにバッテリーパック全体の小型化/軽量化も実現したという。2020年代末までに量産体制を整える計画で、メルセデス・ベンツの次世代EV車に搭載される。(タイトル写真はイメージ:メルセデス・ベンツのコンセプトカーVISION-EQXX)
Official Staff
JR東日本が上越新幹線に自動運転を導入。無人運転「ドライバレス運転」を実現へ
2024年9月10日、JR東日本は上越新幹線にドライバレス運転を導入すると発表した。2028年度に長岡駅~新潟新幹線車両センター間(60.8km)の営業列車と回送列車の自動運転(GOA2)、および2029年度に新潟駅~新潟新幹線車両センター間(5.1km)の回送列車のドライバレス運転(GOA4)導入を目指すという。
鉄道の自動運転レベルは運輸係員の乗務形態で決まる
自動車においては、自動運転技術の開発で各社が競争を繰り広げているが、鉄道分野においても同様に自動運転技術の導入が急ピッチで進められており、それぞれ自動運転の内容によってレベル分けがされている。
自動車分野の自動運転レベルは、完...
Official Staff
ボルボXC40リチャージが「EX40」に名称変更、特別仕様車も同時発売
2024年9月11日、ボルボ・カー・ジャパン株式会社は、リチャージのプロダクトライン名称廃止にともない「XC40 リチャージ」を「EX40」に、ハイエンドグレード「アルティメット」も「ウルトラ」に名称変更し、オンラインにて販売を開始した。また、改名を記念して特別仕様車「EX40 ウルトラ シングルモーターブラックエディション」も同時に発売された。
EVだとすぐにわかるモデル名に変更された
ボルボは従来、EVやPHEV(プラグインハイブリッド車)など電気駆動のモデル名の末尾に「Recharge(リチャージ)」を入れ、エンジン駆動のグレード/モデルと区別して販売していた。
しかし、2023年...