文字を大きく
ホーム
HOME
EV
電動バイク
電動キックボード
ライフスタイル
テクノロジー
このメディアについて
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
ライター名簿
お問い合せ
広告掲載について
HOME
EV
電動バイク
電動キックボード
ライフスタイル
テクノロジー
instagram
HOME
What's New
What's New
Official Staff
パイオニアがバイク専用のナビアプリ、「MOTTO GO」のサービスを開始
2024年7月4日、 パイオニアはバイク専用のナビゲーションアプリ「MOTTO GO」の公式版を提供開始した。音声技術を活用し、バイク用インカムと連携してツーリングをより快適に楽しむことができるほか、バイク向けに最適化されたナビゲーションや、プッシュ型音声での情報提供により、安心・安全なツーリングをサポートするという。(タイトル写真はイメージ)
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
ライフスタイル
パイオニア
ナビゲーション
ナビアプリ
バイク専用
MOTTO GO
Official Staff
パワーエックスが「道の駅しょうなん」にEVチャージステーションをオープン。当面無料!
再生可能エネルギーを「溜める」、「運ぶ」、「使う」を総合的に捉えて、その普及を促進することを目指す株式会社パワーエックスが、2024年4月に一般社団法人全国道の駅連絡会と締結した協定に基づいて、「道の駅しょうなん」に初のEV充電拠点を設置、2024年7月5日にオープンとなった。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
ライフスタイル
パワーエックス
急速充電器
道の駅しょうなん
チャージステーション
蓄電池型超急速EV充電器
Official Staff
福島県・猪苗代を電動キックボードで周遊。観光客向けの実証実験を2024年7月から開始
2024年7月5日、猪苗代観光協会は観光客の行動範囲を拡大して地域活性化につなげる施策として、電動キックボードの運用を検討。同月13日から猪苗代町内での実証実験を開始すると発表した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
ライフスタイル
実証実験
特定小型原付
福島県
猪苗代町
観光
Official Staff
ガストなどで活躍する猫型配膳ロボットの新型「BellaBot Pro」が発表に
2024年7月1日、Pudu Robotics Japanはレストランをはじめとするサービス業で導入されているネコ型配膳ロボットの次世代モデル「BellaBot Pro(ベラボット プロ)」を発表した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
テクノロジー
ベラボット
BellaBot
ベラボットプロ
BellaBotPro
Pudu Robotics
プードウ
ロボティクス
AI
Official Staff
MINI初の本格EVスポーツ「ジョン・クーパー・ワークスE」がグッドウッドでデモ走行
2024年7月4日(現地時間)、英MINIは7月11日から14日まで開催される世界的なモータースポーツイベントの「グッドウッドフェスティバル・オブ・スピード」で、ジョン・クーパー・ワークス(以下、JCW)初のフル電動車となる“JCW E”をプレビュー、併せてデモ走行を披露すると発表した。なお同モデルは従来型と同じく内燃機関搭載車(以下、ICE)も併売される。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
MINI
JCW
ジョンクーパーワークスE
Official Staff
ドローン大手DJIが電動ユニットとそれを搭載した電動アシスト自転車「Amflow PL」を発表
2024年7月3日、中国のドローン大手DJIは「Eurobike 2024」にて軽量・ハイパワーが特徴の電動バイクドライブシステム「Avinox Drive System」と、それを搭載した電動アシスト自転車の「Amflow PL」を公開した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
電動バイク
電動アシスト自転車
DJI
Avinox Drive System
Amflow PL
Official Staff
物流からロボタクシーまで予想以上に早く到来するかも知れない自動運転社会
自動運転という言葉は知っているけれど、いまひとつ実感がわかないという声をよく聞く。各地で自動運転バスの実証実験が行われているが、それに乗ったことがある人はまだ限定的だ。とはいえ、自動運転がもたらす新しい社会の到来は予想以上に早まりそうだ。海外の情報も交えながら、これから日本で何が起こるのかを俯瞰してみた。(タイトル写真は横浜みなとみらい地区で実証実験を開始する日産の自動運転実験車両)
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
テクノロジー
自動運転
ロボタクシー
T2
ホンダ
日産
ヴェルヌ
ウェイモ
クルーズ
ズークス
Official Staff
KGモーターズが4輪の超小型EV「mibot」の展示イベントを広島と東京で開催
2024年6月28日、KGモーターズ株式会社は開発中の超小型EV、車両区分上“ミニカー”カテゴリーとなる「mibot」の先行注文受付に向けた展示イベントを開催すると発表した。広島での展示は7月5日から7日まで広島T-SITE1号館1Fプロムナードで行われ、東京での展示は7月10日から8月31日まで、二子玉川蔦屋家電1Fで行われる。なお量産開始は2025年9月を予定しているという。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
KGモーターズ
mibot
ミニカー
Official Staff
【赤井邦彦のEV事始め】第3回「自然・再生可能エネルギーっていったい何?」
「EV事始め」の第三回目は「自然・再生可能エネルギー」についてです。EVを走らせるには電気が必要ですが、その電気にも出自はいろいろとあります。それはいったいどういう意味を持っているのか。そのあたりを探ってみました。(タイトル写真はイメージです)
赤井邦彦
@
smart-mobility-jp
EV
赤井邦彦のEV事始め
再生可能エネルギー
Official Staff
Acalieが登坂能力47%の最強電動キックボードを発売。新ブランド「エベレストエクシング」から
2024年7月1日、株式会社Acalieが特定小型原付の電動キックボード2モデルを発売開始した。600Wモーターを搭載して最大登坂能力は47%、1回の充電で航続距離は50kmを超えるハイスペックモデルとなっている。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
電動キックボード
Acalie
エベレストエキシング
EX15
EX15 PRO
特定小型原付
Official Staff
軽自動車よりちょっとだけ大きいヒョンデ最新EV「インスター」が日本上陸か!?
2024年6月28日から始まった2024年釜山モビリティショーで、ヒョンデがSUVのEV、「インスター(Inster)」を初披露した。欧州Aセグメントに該当し、日本の軽自動車よりもわずかに大きなサブコンパクトサイズ。今夏に韓国で発売開始され、欧州、中東、アジア太平洋地域で順次発売を予定している。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ヒョンデ
インスター
SUV
Official Staff
一般利用できる急速充電施設アウディチャージングハブ紀尾井町は今後「従量課金制」を採用
2024年7月1日、アウディジャパンは東京・千代田区に設置した急速充電施設「アウディチャージングハブ紀尾井町」のユーザー利用状況を公表するとともに、今後の料金体系も発表した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
ライフスタイル
充電施設
アウディ
急速充電
パワーエックス
続きを読む
価格別・目的別に検索できる
大阪で4月26日-27日に開催
人気記事
ホンハイが2027年度までに複数EVを国内投入、日本メーカーとの協業に意欲。その真意とは?
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
国産の空飛ぶクルマ「スカイドライブ」、万博会場で初の公開フライトを実施。2028年商用運航を開始予定
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
マツダが新世代EV/EREVの第2弾「EZ-60」を4月23日にワールドプレミア。中国市場での巻き返し図る
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
3輪の電動キックボード「ストリーモ」に消防巡回車両が登場。大阪・関西万博で消防活動支援に貢献
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
電動キックボードのLUUP、大阪・関西万博会場周辺に8ポートを新設
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
ホンダが新型着座型モビリティ「UNI-ONE」を大阪・関西万博で初公開。試乗体験も実施予定
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
車載カーナビはもういらない!? 「Apple CarPlay(アップル カープレイ)」の使い方、そのメリットと注意点とは
会田 肇
@ smart-mobility-jp
グラフィットがエントリーモデルの電動バイク「NFR-01 Lite」を発売。ハイエンドモデルより11万円安価な特定小型原付
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
底なしのトランプ関税ショック。世界は、自動車メーカーは、どう対応するか
丸田 靖生
@ smart-mobility-jp
日産が大型ミニバンや軽自動車など、新型車投入でラインナップを再構築。大勝負の幕が開く
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
価格別・目的別に検索できる
編集部注目のジャンル【ミニカー】
Official Staff
KGモーターズがミニカー「mibot」を発表。前後左右対称デザインの理由や将来の展望とは
2024年8月8日、KGモーターズはミニカー規格のEV「mibot(ミボット)」を発表し、車両価格100万円に設定したうえで予約受付を開始している。今後も開発や試乗会の実施、モニター調査などが続けられて、2025年度に広島県内での生産がスタートするという。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
KGモーターズ
mibot
超小型モビリティ
Official Staff
3輪・4輪版の原付とも言われる「ミニカー」とは?日本最小の自動車区分を徹底解説!
電動キックボードに代表される小型モビリティだが、最近は「四輪版の原付」とも言える「ミニカー」にも注目が集まっている。 一般原付と自動車のいいとこどりを狙える電動ミニカーは、一人乗りモビリティの普及促進につながるだろうか。
黒石 研仁(スマートモビリティJP編集部)
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
アントレックス
KGモーターズ
EV-eCo
ミニマムモビリティ
Official Staff
トヨタ出身のエンジニアが手がけた超小型モビリティの革命児、「Lean3」が発売に向け最終段階
日台連合のEVスタートアップ、Lean Mobility社が手掛ける都市型小型EV「Lean3(リーンスリー)」。2025年半ばの発売に向けて、その開発が最終段階を迎えている。バイクの取り回し性と乗用車の安全性/快適性を併せ持つ新たなモビリティが、日本、台湾、そして欧州の街を走り始める日が近づいている。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
Lean Mobility
Lean3
リーンスリー
Official Staff
ミニカー区分の小型EV「EV-eCo」が登場、価格は64万9000円で維持費も安い
2024年2月16日、株式会社アントレックスはミニカー区分の小型EV「EV-eCo」を発売した。コンパクトなボディにもかかわらず室内は広く感じられ、後部には荷物を載せるスペースも確保されている。また、家庭用100V電源で充電可能だ。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
アントレックス
EV-eCo
ミニカー
Official Staff
タジマモーターがミニカー規格のEV「Tミニ」発表。超低床バスと5ナンバーの商用EVも登場
2024年7月5日、タジマモーターコーポレーションは5つのEVを発表。ミニカー規格の「Tミニ(T-mini)」、グリーンスローモビリティの「NAO2-8J」と「NAO2-6J」、そして商用バンの「TVC-700」と乗用ワゴンの「TWC-07」を公開した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
タジマモーター
Tミニ
NAO2
グリーンスローモビリティ
TWC-07
TVC-700
FOLLOW US
instagram
注目のタグ
試乗
Q&A
補助金
自動運転
空飛ぶクルマ
海外トピックス
EVの素朴な疑問
宇宙
航空機
This article is a sponsored article by
'
'.
No Notification