文字を大きく
ホーム
HOME
EV
電動バイク
電動キックボード
ライフスタイル
テクノロジー
このメディアについて
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
ライター名簿
お問い合せ
広告掲載について
HOME
EV
電動バイク
電動キックボード
ライフスタイル
テクノロジー
instagram
HOME
一部改良
一部改良
Official Staff
テスラ モデルYが「ジュニパー」にアップデート。日本では2025年4月上旬に納車スタート
2025年1月10日、テスラは日本を含むアジア太平洋で、モデルYの大幅アップグレードモデル、通称「ジュニパー」を発表した。内外装デザインの大幅刷新で未来感を強調するとともに、インテリアの使い勝手も向上。日本市場向けはローンチシリーズとしてAWDとRWDの2グレードが設定され、同日より受注を開始、4月上旬より納車をスタートさせる。車両価格は、AWDが683万9000円、RWDが595万円。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
テスラ
モデルY
ジュニパー
モデルYジュニパー
一部改良
大幅改良
サイバーキャブ
Official Staff
アウトランダーPHEVの一部改良で強まった、三菱らしさ、RVらしさ【試乗】
三菱のフラッグシップSUVは2024年10月に大幅改良を受けて販売が開始された、この最新モデルは2025年春から欧州市場に導入することを念頭に開発されたという。欧州でのニーズにも応えるクルマの特性とはどのようなものなのか、確かめることができた。
蔭山 洋平(SMJ編集部)
@
smart-mobility-jp
EV
三菱
アウトランダーPHEV
アウトランダー
PHEV
SUV
一部改良
試乗
Official Staff
メルセデスベンツ EQSが改良。バッテリー容量拡大で航続距離は日本最長に
2024年11月13日、メルセデス・ベンツ日本はEVブランド「EQ」シリーズのフラッグシップセダン、EQSのマイナーチェンジを発表した。グレード編成は従来と変わらず「EQS 450+」と「メルセデスAMG EQS 53 4マティック+」のふたつで、すでに注文受付を開始。2024年11月以降の納車を予定しているという。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
メルセデスベンツ
EQ
EQS
一部改良
Official Staff
メルセデス・ベンツ EQAがバッテリー拡大とデザイン変更で「EQA250+」に進化
2024年4月11日、メルセデス・ベンツ日本はコンパクトサイズSUVのEVである「EQA」のマイナーチェンジを発表、「EQA250+」として同日より販売を開始した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
メルセデス・ベンツ
EQA250+
メルセデスEQ
EQA
V2H
V2L
マイナーチェンジ
一部改良
Official Staff
モデル3とモデルYにテスラ独自の補助金サポート。またモデルYは安全性を高める一部改良も
2024年4月2日、テスラモーターズジャパンはセダンのモデル3と、その兄弟車であるSUVのモデルYの車両価格を改定して発売を開始。新たなCEV補助金の発表を受けてテスラ独自の補助金サポートも設定された。またモデルYは一部改良も実施した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
テスラ
モデル3
モデルY
セダン
SUV
価格改定
一部改良
補助金
Official Staff
レクサス UX300eが充電性能を向上。またHEV仕様はUX300hに名を改めて走行性能アップ
2023年12月19日、レクサスはクロスオーバーSUVのUXを一部改良するとともにグレード展開を電動車のみに絞り、EVの「UX300e」とハイブリッド車の「UX300h」のふたつとした。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
レクサス
UX
UX300e
UX300h
SUV
一部改良
Official Staff
レクサスRZにFWDで航続距離+105kmの「300e」追加、「450e」も一部改良で冷間時の充電時間が最大30%短縮
2023年11月30日、レクサスはEV専用車「RZ」に、航続距離が105km伸びて599kmになったFWDの新モデル「RZ300e」を追加した。また、既存の450eにも急速充電速度向上に寄与する「電池急速昇温システム」の採用など、一部改良が実施された。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
レクサス
RZ
450e
300e
FWD
一部改良
価格別・目的別に検索できる
大阪で4月26日-27日に開催
人気記事
地上走行と飛行に対応した「ASKA A5」が日本に上陸? 高輪ゲートウェイシティに陸空両用車のモックアップを展示
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
トランプ関税、輸入車一律25%の衝撃。日本や欧州、そして米国の自動車メーカーに与える影響とは
丸田 靖生
@ smart-mobility-jp
ファットタイヤ採用のEVバイク「Wonkey(ウォンキー)」が国交省の認定制度に合格。低重心で足つき良好な特定小型原付
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
電動キックボードの安全対策強化へ。LUUPが危険行動検知システム「LUDAS」、新交通ルールテスト、誤進入防止機能を導入
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
最大80kgまで運べる電動キャリーワゴン「ミスターキャリー」が登場。ワンタッチで操作可能な楽チン仕様の一台
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
日産が大型ミニバンや軽自動車など、新型車投入でラインナップを再構築。大勝負の幕が開く
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
小さなスーパーEV「ルノー サンク ターボ 3E」が採用する、かつてのサンクターボと同じ開発手法
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
車載カーナビはもういらない!? 「Apple CarPlay(アップル カープレイ)」の使い方、そのメリットと注意点とは
会田 肇
@ smart-mobility-jp
オフロード走行OKな約40万円のEVバイク「GE-N3(ゲンさん)」、スタイリッシュな原付一種バイクとして登場
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
成田空港でおみやげの無人販売ロボットを実証。パナソニックの「PIMTO(ピムト)」を用いてインバウンド向けに商品を販売
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
価格別・目的別に検索できる
編集部注目のジャンル【ミニカー】
Official Staff
KGモーターズがミニカー「mibot」を発表。前後左右対称デザインの理由や将来の展望とは
2024年8月8日、KGモーターズはミニカー規格のEV「mibot(ミボット)」を発表し、車両価格100万円に設定したうえで予約受付を開始している。今後も開発や試乗会の実施、モニター調査などが続けられて、2025年度に広島県内での生産がスタートするという。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
KGモーターズ
mibot
超小型モビリティ
Official Staff
3輪・4輪版の原付とも言われる「ミニカー」とは?日本最小の自動車区分を徹底解説!
電動キックボードに代表される小型モビリティだが、最近は「四輪版の原付」とも言える「ミニカー」にも注目が集まっている。 一般原付と自動車のいいとこどりを狙える電動ミニカーは、一人乗りモビリティの普及促進につながるだろうか。
黒石 研仁(スマートモビリティJP編集部)
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
アントレックス
KGモーターズ
EV-eCo
ミニマムモビリティ
Official Staff
トヨタ出身のエンジニアが手がけた超小型モビリティの革命児、「Lean3」が発売に向け最終段階
日台連合のEVスタートアップ、Lean Mobility社が手掛ける都市型小型EV「Lean3(リーンスリー)」。2025年半ばの発売に向けて、その開発が最終段階を迎えている。バイクの取り回し性と乗用車の安全性/快適性を併せ持つ新たなモビリティが、日本、台湾、そして欧州の街を走り始める日が近づいている。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
Lean Mobility
Lean3
リーンスリー
Official Staff
ミニカー区分の小型EV「EV-eCo」が登場、価格は64万9000円で維持費も安い
2024年2月16日、株式会社アントレックスはミニカー区分の小型EV「EV-eCo」を発売した。コンパクトなボディにもかかわらず室内は広く感じられ、後部には荷物を載せるスペースも確保されている。また、家庭用100V電源で充電可能だ。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
アントレックス
EV-eCo
ミニカー
Official Staff
タジマモーターがミニカー規格のEV「Tミニ」発表。超低床バスと5ナンバーの商用EVも登場
2024年7月5日、タジマモーターコーポレーションは5つのEVを発表。ミニカー規格の「Tミニ(T-mini)」、グリーンスローモビリティの「NAO2-8J」と「NAO2-6J」、そして商用バンの「TVC-700」と乗用ワゴンの「TWC-07」を公開した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
タジマモーター
Tミニ
NAO2
グリーンスローモビリティ
TWC-07
TVC-700
FOLLOW US
instagram
注目のタグ
ニューモデル
試乗
サブスク
コラム
Q&A
補助金
充電施設
自動運転
空飛ぶクルマ
2023最新EV図鑑
海外トピックス
EVの素朴な疑問
あなたの知らないEV
This article is a sponsored article by
'
'.
No Notification