文字を大きく
ホーム
HOME
EV
電動バイク
電動キックボード
ライフスタイル
テクノロジー
このメディアについて
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
ライター名簿
お問い合せ
広告掲載について
HOME
EV
電動バイク
電動キックボード
ライフスタイル
テクノロジー
instagram
HOME
東京都
東京都
Official Staff
2050年の東京を体感できる「SusHi Tech Tokyo 2024」が日本科学未来館でスタート
2024年4月27日、SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラムが日本科学未来館にて開催が開始される。こども向けの体験型展示とワークショップで「未来の当事者意識」を持ってもらうことがコンセプトのエリアとなる。
黒石 研仁(スマートモビリティJP編集部)
@
smart-mobility-jp
テクノロジー
SusHi Tech Tokyo
空飛ぶクルマ
日本科学未来館
東京都
Official Staff
宇宙エレベーターや水素エンジン船などが「SusHi Tech Tokyo 2024」に登場
2024年4月27日(土)〜5月26 日(日)に開催される、東京都による「SusHi Tech Tokyo 2024」。ショーケースプログラム(一般向けイベント)は、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリア、有明アリーナの4会場で行われる。“2050年の東京”を体験できるという一大イベントの概要を紹介しよう。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
テクノロジー
SusHi Tech Tokyo 2024
東京都
Official Staff
2050年の東京を体験できるイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」の公開内容が発表に
2024年4月9日、東京都が主催する国際イベント「SusHi Tech Tokyo 2024」の一般向けプログラム「ショーケースプログラム」内容のプレス向け発表会が開催された。サステナフードや宇宙エレベーター、空飛ぶクルマなど未来を先取りした内容が盛りだくさん。入場無料だが一部は事前にチケット予約が必要となる。
黒石 研仁(スマートモビリティJP編集部)
@
smart-mobility-jp
ライフスタイル
サステナブル
SusHi Tech Tokyo
東京都
Official Staff
日本電動モビリティ推進協会と東京都が特定小型原付の安全な利用に向け連携協定締結
2024年3月21日、一般社団法人日本電動モビリティ推進協会(略称:JEMPA)と東京都は、特定小型原付(特定小型原動機付自転車)の安全利用や普及啓発を推進するための協定を締結した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
電動キックボード
特定小型原動機付自転車
JEMPA
東京都
Official Staff
東京都が水力発電した電気をそのまま活用したEV用急速充電器を奥多摩に設置
2024年2月14日、東京都は交通局及び環境局が連携し、交通局が所有、運営する白丸発電所・白丸調整池ダムの近傍に、EV用急速充電器を設置することを発表した。急速充電器の電力に、水力発電所の電気をそのまま活用する取り組みは都内初となる。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
ライフスタイル
充電施設
東京都
急速充電器
水力発電
白丸ダム
白丸発電所
Official Staff
テラモーターズが150kW急速充電器をコストゼロで導入できるプランを発表。まずは東京で1000基
2023年9月26日、アジアを中心に2輪/3輪の電動バイクや充電器などを展開する電動モビリティカンパニー「テラモーターズ」が、「急速充電器1000基 無料導入」のプランを発表した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
充電施設
テラモーターズ
急速充電器
東京都
テラチャージ
Official Staff
東京都が臨海副都心で自動運転EVバスを運行。試乗体験者を募集中
モビリティの新しい形を模索している東京都が、「令和5年度 臨海副都心における自動運転技術を活用したサービスの構築に関するプロジェクト」という長〜い名前が付いた実証実験を実施する。2023年6月30日(金)〜7月9日(日)の10日間、臨海副都心エリアの都有地(シンボルプロムナード公園内)で回遊型の自動運転EVバスを運行するが、現在、その試乗参加者を募集している。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ライフスタイル
自動運転
東京都
臨海副都心
Official Staff
充電設備の導入から運営まで手厚く、東京都がマンション向けの補助金を拡充
東京都がEV/PHEVの普及促進のため、令和5年度も集合住宅、戸建住宅への充電設備導入の助成事業を実する。6月30日から受付が開始されるが、集合住宅への助成が充実化したその内容には大いに注目したい。(タイトル写真はイメージ)
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
PHEV
東京都
補助金
マンション
集合住宅
戸建
Official Staff
東京都のZEV補助金がさらに充実化。日産アリア、リーフ、サクラは最大85万円に
ゼロエミッションビークル(ZEV)の普及に向けて積極的な施策を打ち出している東京都。2030年までに都内で新車販売される乗用車を100%非ガソリン化することを目指して、全国の自治体でもっとも条件の良い車両購入費補助を実施している。令和5年度は去る4月28日に実施要綱を公開するとともに、申請の受付が開始された。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
ライフスタイル
補助金
東京都
ZEV
価格別・目的別に検索できる
大阪で4月26日-27日に開催
人気記事
地上走行と飛行に対応した「ASKA A5」が日本に上陸? 高輪ゲートウェイシティに陸空両用車のモックアップを展示
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
トランプ関税、輸入車一律25%の衝撃。日本や欧州、そして米国の自動車メーカーに与える影響とは
丸田 靖生
@ smart-mobility-jp
ファットタイヤ採用のEVバイク「Wonkey(ウォンキー)」が国交省の認定制度に合格。低重心で足つき良好な特定小型原付
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
電動キックボードの安全対策強化へ。LUUPが危険行動検知システム「LUDAS」、新交通ルールテスト、誤進入防止機能を導入
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
最大80kgまで運べる電動キャリーワゴン「ミスターキャリー」が登場。ワンタッチで操作可能な楽チン仕様の一台
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
日産が大型ミニバンや軽自動車など、新型車投入でラインナップを再構築。大勝負の幕が開く
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
小さなスーパーEV「ルノー サンク ターボ 3E」が採用する、かつてのサンクターボと同じ開発手法
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
車載カーナビはもういらない!? 「Apple CarPlay(アップル カープレイ)」の使い方、そのメリットと注意点とは
会田 肇
@ smart-mobility-jp
オフロード走行OKな約40万円のEVバイク「GE-N3(ゲンさん)」、スタイリッシュな原付一種バイクとして登場
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
成田空港でおみやげの無人販売ロボットを実証。パナソニックの「PIMTO(ピムト)」を用いてインバウンド向けに商品を販売
スマートモビリティJP編集部
@ smart-mobility-jp
価格別・目的別に検索できる
編集部注目のジャンル【ミニカー】
Official Staff
KGモーターズがミニカー「mibot」を発表。前後左右対称デザインの理由や将来の展望とは
2024年8月8日、KGモーターズはミニカー規格のEV「mibot(ミボット)」を発表し、車両価格100万円に設定したうえで予約受付を開始している。今後も開発や試乗会の実施、モニター調査などが続けられて、2025年度に広島県内での生産がスタートするという。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
KGモーターズ
mibot
超小型モビリティ
Official Staff
3輪・4輪版の原付とも言われる「ミニカー」とは?日本最小の自動車区分を徹底解説!
電動キックボードに代表される小型モビリティだが、最近は「四輪版の原付」とも言える「ミニカー」にも注目が集まっている。 一般原付と自動車のいいとこどりを狙える電動ミニカーは、一人乗りモビリティの普及促進につながるだろうか。
黒石 研仁(スマートモビリティJP編集部)
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
アントレックス
KGモーターズ
EV-eCo
ミニマムモビリティ
Official Staff
トヨタ出身のエンジニアが手がけた超小型モビリティの革命児、「Lean3」が発売に向け最終段階
日台連合のEVスタートアップ、Lean Mobility社が手掛ける都市型小型EV「Lean3(リーンスリー)」。2025年半ばの発売に向けて、その開発が最終段階を迎えている。バイクの取り回し性と乗用車の安全性/快適性を併せ持つ新たなモビリティが、日本、台湾、そして欧州の街を走り始める日が近づいている。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
Lean Mobility
Lean3
リーンスリー
Official Staff
ミニカー区分の小型EV「EV-eCo」が登場、価格は64万9000円で維持費も安い
2024年2月16日、株式会社アントレックスはミニカー区分の小型EV「EV-eCo」を発売した。コンパクトなボディにもかかわらず室内は広く感じられ、後部には荷物を載せるスペースも確保されている。また、家庭用100V電源で充電可能だ。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
アントレックス
EV-eCo
ミニカー
Official Staff
タジマモーターがミニカー規格のEV「Tミニ」発表。超低床バスと5ナンバーの商用EVも登場
2024年7月5日、タジマモーターコーポレーションは5つのEVを発表。ミニカー規格の「Tミニ(T-mini)」、グリーンスローモビリティの「NAO2-8J」と「NAO2-6J」、そして商用バンの「TVC-700」と乗用ワゴンの「TWC-07」を公開した。
スマートモビリティJP編集部
@
smart-mobility-jp
EV
ミニカー
タジマモーター
Tミニ
NAO2
グリーンスローモビリティ
TWC-07
TVC-700
FOLLOW US
instagram
注目のタグ
ニューモデル
試乗
サブスク
コラム
Q&A
補助金
充電施設
自動運転
空飛ぶクルマ
2023最新EV図鑑
海外トピックス
EVの素朴な疑問
あなたの知らないEV
This article is a sponsored article by
'
'.
No Notification