2025年4月23日から5月1日まで中国・上海市で開かれたモーターショー「Auto Shanghai 2025」に12年ぶりに出かけると、その変化の大きさに目を見張りました。国内便の主要発着場である虹橋(ホンチャオ)空港には巨大な鉄道のターミナル駅やショッピングモールが隣接し、2016年にオープンした「国家会展中心(上海)」は地下鉄2号線で空港の次駅から徒歩数分と至便な立地にあります。中心部の観光名所である外灘(ワイタン)の夜景は煌びやかさを増し、そこから西に伸びる南京東路は平日でも多くの人で賑わっています。若者に人気のトレンディな張園・茂名北路や、ハイブランド店が立ち並ぶ静安寺周辺ではスタイリッシュなEVが目を捉えます。中国では欧州高級車の売り上げが急速に落ち込んでいますが、性能やコストだけでなく、斬新なデザインでも海外ブランドを凌駕する中国ブランドの躍進がその背景にあるようです。(タイトル写真:建物面積150万平方メートルを誇る国家会展中心(上海)の北館。今回はアウディが大々的に広告を展開していた)

ファーウェイ(HUAWEI)の世界旗艦店はプレミアム感満載

今回、ショー会場の代わりに上海中心部の高級ブランドが集まる地区や、流行りのスポットを観察して若者のライフスタイルを観察することができました。南京大路の中心にある西洋風の建物の入るファーウェイのワールドヘッドクオーターでは、最新のスマホや時計と並んで、同社が車載OSだけでなく基幹部品も供給する「鴻蒙智行」グループのクルマが展示されています。

中堅の自動車メーカー「セレス・グループ」と組んで生産する問界(AITO)のSUVは2024年来高い人気を博しているほか、奇瑞汽車(Chery)とは智界(Luxeed)を、北京汽車とは享界(Stellato)という高級EVブランドをそれぞれ立ち上げており、23〜40万元の価格帯で販売されるNEVモデルは、その性能とコストパフォーマンスの高さでBMWやアウディなどのドイツプレミアムブランドを駆逐しています。上海汽車本社1階のアウディのショールームスタッフによれば、導入時は30万元で売っていたQ5 e-tron(※)は、現在は20万元前半まで価格を下げているとのことで、競争の激しさがわかります。

※Q4 e-tronのホイールベースを伸ばした3列シートモデル

このファーウェイ店は「銀座三越」のような佇まいで、店内の広々とした壁にはアートの展示、修理を受付けるカスタマーサービスには高級ソファを備えたラウンジがあるといった具合です。交差点の対角線上にAppleストアがありますが、こちらの店内はウッドでエコな雰囲気は出しているものの、ファーウェイのようなラグジュアリー感とは無縁で、40万円の屏風式の3連折りたたみ高級スマホも販売していません。

This article is a sponsored article by
''.