2024年11月15日から、中国の広州モーターショーが開幕しました。海外からの注目度こそ隔年で行われる北京や上海のモーターショーに劣りますが、22万平方キロメートルの展示面積に1100台が並ぶ規模を誇ります。スマートフォンで有名なシャオミ(小米)や、ファーウェイ(華為)がセレスグループと開発するAITOなどの「新々勢力」ブランドが人気を博し、10月の乗用車販売では中国ブランドのシェアはついに65%に達しました。一方で、同じような半導体やソフトウェアを使い、デザインも似通ったものが増えて「スマホのように、外観と機能の違いはますます小さくなっている」という見方も出ています。そのあたりの動向を上海の自動車メディア「第一汽車頻道」の記事から紹介したいと思います。(写真:BYDジャパン)

同質化の懸念も

現在中国では100近いNEVブランドが割拠しており、自動車メーカー担当者でも覚えきれないほどのブランドを消費者も認知し分けることはできません。今回の広州ショーでも、ポールスターや販売が低迷しているジャガー・ランドローバー、一時注目された新興EVの遠航汽車などが出展を見送っています。

中国のNEVで生き残るのは20ブランド程度とすれば、日本メーカーを含め合弁系海外ブランドがいくつ残るのか。BYDの王伝幅会長が2024年春に予言したように、5年以内に10%まで縮小してしまうのか、それとも20〜30%は維持できるのかは、中国の中核技術を活用して投入するモデルの成功にかかっています。

中国には、「良い酒は奥まった路地で売っていてもいい香りがするので、広告を出さなくても自然とお客さんが来る(酒香不伯巷子深)」という諺があるようですが、現在の市場は、酒の香りはどれも似ていて路地裏の奥に誘うにはトラフィック(人流)がないと成り立たない状況だと第一汽車頻道の記者は述べています。

どの会社のブースに行っても、E to E(エンドツーエンド)の自動運転、ChatGPT、AIと語られていることは同じで、「技術革新が停滞しているから同質化が進み、価格競争になる」状況が現出しているようです。

画像: 欧州でも販売しているLync&Coは同じ吉利汽車傘下の後発ブランドZeekrに吸収統合されることが発表された。同質化による統廃合の始まりか。

欧州でも販売しているLync&Coは同じ吉利汽車傘下の後発ブランドZeekrに吸収統合されることが発表された。同質化による統廃合の始まりか。

This article is a sponsored article by
''.