イタリアのミラノで、6月5日にレクサスの小型クロスオーバー車「LBX」が発表され、その2日後には、ボルボの「最も小さなSUV」である「EX30」がお披露目されました。2035年にゼロエミッション車を義務付けたEUですが、今年1〜4月の欧州31カ国(※1)の乗用車市場ではEVのシェアが13.3%、ハイブリッド車(HEV)(※2)は25.9%と、どちらも前年同期比で約2%増加しています。電動モデルの販売が拡大を続ける欧州にあって、時を同じくして発表された両モデルですが、その内容はかなり異なっているようです。※1:イギリスとEFTA(アイスランド、ノルウェー、スイス)を含む。出典:欧州自動車工業会(ACEA)。※2:マイルドハイブリッド車を含む。

2種類の電池。最大航続距離480km、AWDモデルは0→100km/hの加速3.6秒

EX30は、ボルボの親会社である吉利汽車グループが開発したSEA(Sustainable Experience Architecture)プラットフォームをベースにしています。この車台からは、他に吉利汽車とメルセデス・ベンツの共同事業である「スマート#1」などが開発されていますが、他のプレミアムブランドに先駆けてスモールサイズのEVを発売できた背景には、今や電池やEVの開発で世界をリードするこの中国メーカーの存在があると言えるでしょう。EX30は中国河北省の工場で生産されますが、プレミアムカーの品質がどう実現されているか興味あるところです。

EX30のシングルモーター(RWD)のベースモデルは、51kWh のLFP(リン酸鉄リチウムイオン電池)を搭載し、ロングレンジモデルと2モーターのパフォーマンスモデル(AWD)は、NMC(ニッケル・マンガン・コバルト)の含有量の多い三元系リチウムイオン電池(69kWh)を搭載します(電池はいずれも中国メーカー製)。航続距離(WLTP)はベースモデルが344km、ロングレンジ版が480km。AWDモデルは、315kW(428hp)と523Nmの動力性能を持ち、ボルボ車史上最速の加速性能(0→100km/h 3.6秒)を誇ります。

画像: ボルボEX30の全長は4233m。ホイールベースは2650mmで、フォルクスワーゲンID.3の2770mmには及ばないが、レクサスLBXの2580mmより70mm長い。

ボルボEX30の全長は4233m。ホイールベースは2650mmで、フォルクスワーゲンID.3の2770mmには及ばないが、レクサスLBXの2580mmより70mm長い。

EX30は、都会に住むミレニアル世代やZ世代の若者をメインターゲットとしており、同社として初めて自転車やランナーの接近を光と音でドライバーに警告する機能を有しています。欧州の狭く混雑した都市の路上では、駐車車両が開いたドアと衝突する事故が少なくなく、イギリスで年間60人のサイクリストの死者・重傷者が出ている(※4)そうです。※4:オートモティブニュースヨーロッパの記事を参照。

欧州価格3万6590ユーロは、ID.3より1割以上安い

EX30の価格(3万6590ユーロ〜)も大いに関心を呼んでいます。現在、同クラスのEVでは、ID.3(3万9950ユーロ)、オペル・モッカEV(4万242ユーロ)などがありますが、それら量販ブランドのモデルより3000ユーロ以上安いからです。プレミアムカーとして魅力的なデザインと性能をもちながら、この価格は相当インパクトがあるといえそうです。

画像: 日本のボルボのEV価格(税込)は、XC40 Rechargeが679万円〜、C40 Recharge(写真)が699万円〜。EX30は欧州価格がこれらモデルより2万ユーロ安いので、日本で500万円切りもありかもしれない。

日本のボルボのEV価格(税込)は、XC40 Rechargeが679万円〜、C40 Recharge(写真)が699万円〜。EX30は欧州価格がこれらモデルより2万ユーロ安いので、日本で500万円切りもありかもしれない。

日本市場では、円安が値付けにどう影響するかですが、少し前の(=130円)で計算すると460万円、現在のレート(約150円)で換算すれば540万円となります。400万円台で出ればかなり魅力的ですが、どうなるでしょうか。

ブランドの描く未来が明快に伝わるボルボ

ボルボは昨年世界で61万台を販売していますが、2025年にその倍の120万台を販売しEV比率は50%、2030年には100%の目標を掲げ、2040年までにサプライチェーンを含めた「クライメートニュートラル」を実現するとしています。今回のEX30のワールドプレミアにおいても、発表と同時に日本語のサイトにもフルパッケージの情報が掲載され、コミュニケーションにおいてもグローバルで統一が取れていると感じます。

CEOのジム・ローワン氏のプレゼンテーションも「smallの素晴らしさ」をウィットに富んだ映像で紹介し、脱炭素の未来に向けて迷いなく歩みを進めるブランドの明快なメッセージが伝わってきます。

画像: CEOのジム・ローワン氏は2022年3月に着任。過去にダイソンやブラックベリーなどでCEOを歴任。

CEOのジム・ローワン氏は2022年3月に着任。過去にダイソンやブラックベリーなどでCEOを歴任。

ほぼ同時に発表されたレクサスとボルボの2台のプレミアムスモールカーは、どちらも欧州市場を主眼とし、今秋以降に発売されますが、かたや内燃機関の伝統の延長線上にあり、もう一方は新時代のクルマを実感させる内容でした。昨年のレクサスとボルボの世界販売台数は、62万台と61万台で拮抗しているものの、欧州ではレクサスは4万7000台で24万7000台のボルボと5倍の開きがあります。

両モデルは、アウディQ2、Miniカントリーマン、DS3クロスバックといったモデルと競合すると思われますが、顧客のプロファイルは相当異なりそうです。LBXは、欧州で33万台以上売れトヨタの欧州販売の3分の1を占めるヤリスの顧客の上級移行としての潜在需要が高いのかもしれませんし、ボルボEX30は、他ブランドからの新規獲得が多そうです。果たしてブランドの成長により大きな貢献するのはどちらでしょうか。(了)

●著者プロフィール
丸田 靖生(まるた やすお)1960年山口県生まれ。京都大学卒業後、東洋工業(現マツダ)入社。海外広報課、北米マツダ(デトロイト事務所)駐在をへて、1996年に日本ゼネラルモーターズに転じ、サターンやオペルの広報・マーケティングに携わる。2004年から2021年まで、フォルクスワーゲングループジャパン、アウディジャパンの広報責任者を歴任。現在、広報・コミュニケーションコンサルタントとして活動中。著書に「広報の極意−混迷の時代にこそ広報が活躍できる」(2022年 ヴイツーソリューション)がある。

This article is a sponsored article by
''.