2023年12月14日、ボルボ・カー・ジャパンは新型EV「EX30」に採用された安全対策の新システム「ドア警報機能」のデモンストレーションを開催した。

交通事故件数は減少。しかし、自転車事故は増加傾向だ

日本においては交通ルール周知の拡大、衝突被害軽減ブレーキをはじめとする先進運転支援システム搭載車の普及など、さまざまな理由から交通事故件数は年々減少している。

警察庁による統計で、2000年代前半に90万を超えていた交通事故発生件数は2020年代に入って約30万件と3分の1に、死者数もピーク時の4分の1になっている。交通環境はより安全になってきたと言えるものの、それでも2022年の死者数は2610人と、いまだに多くの人が亡くなっている現状に変わりはない。

そして近年、注目されているのが自転車や電動キックボードによる交通事故だ。中でも自転車は車道走行のルールが定着しつつあり、クルマと同じ車線を走行する光景を毎日のように見かけるようになった。これと連動するように、2010年代まで減少傾向だった自転車事故件数は2020年代に入って反転、増加傾向を示している。電動キックボードユーザーによる交通違反や事故も同様で、警察は講習会や取り締まりの強化を実施されている。

こうした中でボルボは、新型EV「EX30」に搭載されている「ドア開きによる事故を防止する新たな安全機能」のデモンストレーションを、都内の駐車場を貸し切って行った。

画像: ランナー、電動キックボード、自転車、バイクといった移動するものを検知するが、歩行者には反応しない。

ランナー、電動キックボード、自転車、バイクといった移動するものを検知するが、歩行者には反応しない。

すべてのボルボ車に採用されているシステムを応用した新機能

創業当初から高い安全意識をクルマに反映し、世界ではじめて3点式シートベルトを市販車に採用したボルボは、スウェーデン・イエーテボリの本社近くで発生した事故現場に出向いて原因や対策を研究する「事故調査隊」を1970年に結成。ここで収集したデータを元に、数々の安全装置やボディ構造を開発してきた。

今回、EX30に新たに搭載された安全対策システム「ドア警報機能」は、車両後方から近づく自転車や電動キックボード、ジョギングする人を検知してドライバーに通知するというものだ。

自転車での走行中に停車しているクルマのドアが突然開いて衝突、転倒する事故は、イギリスで毎年平均60人が死亡または重症を負うほど多く(Cycling UKによる調査)、社会問題に発展。もちろん日本においても同様で、交通事故総合分析センターの調査によれば年間1000件近くが発生しているという。今回の「ドア警報機能」はこうした事故を予防するものだ。

EX30のリアバンパーにはそもそも、先進運転支援システムを構成する2つのミリ波レーダーと6つの超音波センサーが内蔵され、近距離〜遠距離にあるクルマ・障害物を検知している。この機能を応用して、後方から近づいてくる自転車や電動キックボードといった歩行速度よりも速い乗りもの・走る人を検知、ドアミラーやセンターディスプレイに警告を表示する。

画像: ランナーが近づいている時にドアを開けたときのセンターディスプレイ。上部にアナウンスが表示される。

ランナーが近づいている時にドアを開けたときのセンターディスプレイ。上部にアナウンスが表示される。

乗員はこの表示だけで気づかないかもしれない。もしドアを開ける操作をした場合、光の点滅とともに「ポポポポポン、ポポポポポン・・・」と優しめの警告音を発するのだ。これに気づいた乗員はドアを閉めるだけで事故の回避率は大きく向上する。

しかもこの機能は運転席だけでなく4枚のドアすべてで作動するため、後席の乗員がリアドアを開けようとしても反応する。その上、リモートキーを持って運転席に座るとその時点で車両システムが自動的にオンになるEX30だから、キーを持ったドライバーがいればいつでも「ドア警報機能」の恩恵を受けられるわけだ。

EX30だけではない。ボルボ車に期待する今後の展開

さらに言えば、EX30と同様にミリ波レーダーと超音波センサーを搭載しているクルマであれば機能する。つまり、現在のボルボ車すべてに採用できるのではないだろうか。可能性は小さくないはずだ。

画像: 超音波センサーとミリ波レーダーという、すでにあるシステムを活用した新機能が「ドア警報機能」だ。

超音波センサーとミリ波レーダーという、すでにあるシステムを活用した新機能が「ドア警報機能」だ。

ドア開きによる事故の防止に関して、JAFは「ダッチリーチ」というドアの開け方を推奨、普及活動を行っている。右ハンドルの運転席であれば、上半身を右に捻って左手でドアノブを操作するだけで自然と後方確認できるという、オランダ由来の操作手順だ。

本来であれば運転手や乗員みずからが行うべき確認事項かもしれないが、すべての人が、つねに、これをできるとは限らない。システムの力を借りれば、「交通事故による死傷者を減らす」というSDGsのターゲットを達成できるだろう。

今回ボルボ・カー・ジャパンがデモンストレーションを行ったドア警報機能は、「派手さ」という意味でインパクトの小さい最新機能かもしれない。それでも、この機能が今後すべてのボルボ車に、そして世界中で走る多くのクルマに搭載されていけば効果は一層大きくなるはずだ。今後の展開にも期待したい。

This article is a sponsored article by
''.