再現度の高さ
塗装されたスチール製フレームに搭載されているのは本格仕様のシャシー。リーフスプリングと、当時のパーツをスケールダウンしたフリクションダンパーが快適な乗り心地をもたらし、ブレンボ製のフロントディスクブレーキとリアドラムブレーキが制動力を発揮。電気モーターはリアアクスルに搭載され、バッテリーとドライブエレクトロニクスは目立たないアンダートレイに収納されている。
ボディは2つのセクションで構成され、リアボディはアッシュフレームではなくカーボンファイバー製となっているが、リアボディを覆う含浸ファブリックはオリジナルモデルと同じだ。また、アルミニウム製ボンネットは伝統の技巧によって手作業で製作され、複数の冷却ルーバーが備えられており、バックル付きの美しい革製ストラップでボンネットを固定している。
二人乗りのコクピットは1+1のレイアウト。車両の中央にあるのが調節可能な運転席で、同乗者はリアシートに着席する。後方にはオプションの特注ウィークエンドバッグがぴったりと収まり、オリジナルモデルのフューエルタンクをスケールダウンし、ロック可能なラッチ付きラゲッジスペースとして生まれ変わっている。
車両前部に搭載されていたスーパーチャージャーの役割も変わり、ブロワージュニアでは充電ポートが収納され、車載チャージャーをタイプ1またはタイプ2のソケットに接続できるようになっている。また、その周囲をベントレーの象徴であるメッシュグリルが取り囲み、ラジエターハウジングはニッケルメッキで仕上げられる。
ダッシュボードにはエンジンターンドアルミニウムが使用され、一見するとオリジナルモデルを縮小したレプリカのようだが、フューエルプレッシャーポンプはドライブモードセレクターに生まれ変わり、コンフォートモード(2kW)、ベントレーモード(8kW)、最大出力15kWを発揮するスポーツモードを選択可能にした。
前進、ニュートラル、後退を操作するレバーのデザインと操作感は、オリジナルのブロワーに搭載されていたイグニッションアドバンスコントロールレバーと似ている。ヘッドライトやウインカーなど、各スイッチの形状や材質は2号車のマグネトスイッチを模しており、バッテリー充電計は2号車の電流計をイメージさせるデザインとなっている。
USBポートは不要なときは目立たず、キャビンの雰囲気を決定づけるデュアルディスプレイは、ガーミン衛星ナビゲーション画面およびバックカメラとして機能するので、最新の車両としての先進機能も追加されている。
99台限定のファーストエディション
ブロワージュニアの1台目から99台目までは「ファーストエディションモデル」となる。「1 of 99」と番号が刻まれたプレートに加え、ボンネット、ドアシルプレート、ダッシュボードにファーストエディション限定のバッジがプラスされる。
すべてのファーストエディションモデルはボディ、シャシー、ホイールが「Blower Green」で仕上げられ、オリジナルモデルと同じくボディの両側にユニオンフラッグが手描きされるほか、シートとインテリアは、マリナーのブロワーコンティニュエーションシリーズで使用されているレザー「Dark Green Lustrana」で彩られる。
サイドパネルとラジエターには1920年代当時のレーシングナンバーが刻まれ、ステアリングホイールにはロープが巻かれることで所有欲を満たしてくれる仕様となっている。