ロータリーPHEVによる3種類の走行モード
PHEV、そしてシリーズハイブリッドの魅力は、日常の幅広いシーンにおいてバッテリーEVとして使えることが挙げられる。「MX-30 R-EV」のEVモード航続距離は欧州WLTPモードで85km(EV走行換算距離:等価EVレンジ)。実走行ではロータリーエンジンによる発電によってさらなる長距離ドライブ(WLTP最大680km)にも対応できる。つまり常に電気モーターを介して駆動することになり、内燃機関搭載車であることを忘れさせるシームレスなEV運転体験を提供してくれるのだ。
普通/急速両方の方式に対応した充電機能や1500Wの給電機能を備えるほか、使用シーンに合わせて3つの走行モード(「ノーマルモード」、「EVモード」、「チャージモード」)がセレクトできる。
●ノーマルモード
バッテリーに十分な充電残量がある限りエンジンは停止している。加速時などにバッテリーが供給できるよりも多くの電力が必要になると、ロータリーエンジンが起動してバッテリーに電力を供給する。
●EVモード
できるだけ長くEV走行を続けたいときにセレクトするモードで、バッテリーが蓄えた電気をほぼ消耗するまでEV走行する。急加速が必要な際には、AT車のキックダウンスイッチ機能のように意図的にアクセルペダルを大きく踏み込むことで、ロータリーエンジンが作動して強力に加速するために必要な電力を生み出す。
●チャージモード
必要な充電量を一定に保つための走行モード。バッテリーの充電量が指定された予備レベルを下回るとエンジンが起動してバッテリーを設定レベルまで充電し、その充電レベルを維持する。バッテリーの充電量が設定レベルを超えると、バッテリーが指定されたレベルまで消耗するまで、通常モードと同等の状態で運行する。日常使い、なかでも自宅に充電設備がない場合などに重宝するだろう。
現在のところ発表されているのは欧州仕様に関する情報のみ。国内での販売の可能性はその仕様も含めて一切公表されていない。EVの普及にはまだ少々時間がかかりそうな国内でも、EV走行を気軽に楽しめる「MX-30 R-EV」の導入は大いに期待が持てそうだ。