最近、モペッドの取り締まり強化が話題となったが、2023年7月に誕生した「特定小型原付」や、同じペダル付きの電動モビリティである「電動アシスト自転車」とは何が異なるのだろうか。一言で言えば、モペッドは「ペダル付きバイク」で、電動アシスト自転車は「人力ペダリングをモーターが補助してくれる自転車」である。

特定小型原動機付自転車との違いは?

2023年7月の道路交通法改正で誕生した新車両区分「特定小型原動機付自転車(特定小型原付)」は、この電動バイクと電動アシスト自転車の中間に位置づけられ、免許不要など自転車の持つ気軽さと、電動バイクの持つ疲れずに長距離走行できるメリットのいいとこどりを狙ったものだ。

画像: YADEAの回生ブレーキ機構を搭載した電動キックボード「KS6 PRO」

YADEAの回生ブレーキ機構を搭載した電動キックボード「KS6 PRO」

特定小型原付の車両条件は以下のとおり。

車体サイズ:長さ190cm以下・幅60cm以下(普通自転車と同サイズまで)
速度制限:20km/h(特定小型原付)・6km/h(特例特定小型原付)
その他:最高速度表示灯・方向指示器・前照灯など各種保安装備

特定小型原付は現状ではキックボードタイプが圧倒的に多いが、実は電動バイクタイプや3輪・4輪タイプなどさまざまなモデルが登場している。

画像: 2輪バイク「ChatBike」と4輪カート「ChatKart」も、実は「KS6 PRO」と同じ特定小型原付に区分される

2輪バイク「ChatBike」と4輪カート「ChatKart」も、実は「KS6 PRO」と同じ特定小型原付に区分される

今後、この特定小型原付の普及が進めば、現在、存在している違法モペッドと置き換わっていく可能性もあるが、いずれにせよユーザーに求められるのは「正しい交通知識とマナー」であるということには変わりないだろう。

This article is a sponsored article by
''.