2024年4月18日、井本商運とMarindowsは、日本初となる交換式コンテナ蓄電池を用い、コンテナ蓄電池、船内蓄電池、発電機によるハイブリッド運航を可能とする次世代のゼロエミッション内航コンテナ船を建造、神戸~広島航路へ投入し、実証実験を行うことを発表した。

三大課題「脱炭素・船員不足・安全運行」を解決

井本商運とMarindowsは、内航海運の未来を変革するための第一歩として、日本初となる交換式コンテナ蓄電池を用い、「コンテナ蓄電池・船内蓄電池・ディーゼル発電機」によるハイブリッド運航を可能とする次世代のゼロエミッション内航EV(Electric Vessel/電気推進船)コンテナ船を建造した。

【プロジェクトと船の概要】

画像: 三大課題「脱炭素・船員不足・安全運行」を解決

同プロジェクトは、脱炭素・船員不足・安全運航という内航海運が直面する三大課題を根底から解決するためのものであり、内航海運の持続可能な未来へのチャレンジとして環境省により「令和6年度(2024年度)地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」の3か年事業として採択されているものだ。

画期的な交換式コンテナ型の蓄電池を搭載

近年、普及が進展している電気自動車では交換式バッテリーは規格統一が困難である等の理由により日本では見られないが、船舶では荷物を運ぶためのコンテナが統一規格で展開されている。

今回発表された新造船では、運航時には満タンのものを積み込んで航行用バッテリーとして利用し、目的地到着後は通常のコンテナと同様にバッテリー満タンのものに載せ替える(交換)ことで、バッテリーが備え付けられている従来のEV船と比較し再出航までの時間短縮ができる。

画像: コンテナ型蓄電池の採用により、再出航までの時間短縮が狙える

コンテナ型蓄電池の採用により、再出航までの時間短縮が狙える

スペックは、499総トン型・積載個数200TEUで、全長81m/全幅13.5m/型深さ6.6m、速力12.5ノット、コンテナバッテリー1本(20フィート型コンテナ蓄電池:2000kWh)での航続距離66.6kmが想定されている。完全電動の航続距離は搭載コンテナバッテリーの本数と容量次第で自由にアレンジできる設計で、2027年1月の竣工を予定しているそうだ。

また、バッテリーからの電力のみで動くわけではなく、ディーゼル発電機も併用することで航続距離を確保するプラグインハイブリッド(PHEV)形式を採用しているので、利用用途、状況に合わせた柔軟な対応が可能になっている。

This article is a sponsored article by
''.