2050年の“サステナシティ東京”を5感で体験できる
「SusHi Tech Tokyo 2024」は、世界共通の都市課題解決に向けた東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信する国際イベントで世界5大陸の都市のリーダーが集う「シティ・リーダーズプログラム」、アジア最大規模のスタートアップイベント「グローバルスタートアッププログラム」、未来の都市モデルを発信する「ショーケースプログラム」の3つで構成されている。
このうち、一般向けに入場無料で公開されるショーケースプログラムは、”2050年の東京”を体感できるイベントとして、4月27日から日本科学未来館での展開を皮切りに、シンボルプロムナード公園、海の森エリア、有明アリーナの4つの会場で、およそ1カ月間に渡って開催される。
そして「テック」、「モビリティ」、「フード」、「アクティビティ」をはじめとする幅広いジャンルで、最先端の技術を紹介し、食品ロスを減らす、衣服をリサイクルするなど身近な取組を体験することで、できることから気軽に「持続可能な社会」への第一歩を踏み出してもらうことを目標にしている。
カテゴリーごと、エリアごとに数多くのコンテンツが用意されているので、来場する際は以下のエリアごとの展示リスト、カテゴリー(分野)ごとの展示リストを参考に、どの順番で回るか事前にシミュレーションしておこう。
【「SusHi Tech Tokyo 2024」イベント概要】
■イベント全体の開催期間2024年4月27日(土)〜5月26日(日)
■各会場での開催日程
・日本科学未来館:4月27日(土)〜5月26日(日)※5月7日(火)、5月14日(火)は休催
・シンボルプロムナード公園:5月12日(日)〜5月26日(日)
・海の森エリア:5月12日(日)〜5月21日(火)
・有明アリーナ:5月17日(金)〜5月21日(火)
カテゴリーごとのコンテンツ内容
テック分野 ~暮らしを支え、より良い未来を作る最先端のテクノロジー~
有明アリーナでは、宇宙エレベーターの疑似体験や搭乗操作型ロボットのデモンストレーション展示など、未来の技術を体感できる。日本科学未来館では、ロボットが活躍する未来について、ロボット自身が楽しくプレゼン。海の森エリアでは、最先端テクノロジーの社会実装に向け東京都が進めるプロジェクトなど様々な取組が大集合する。
<主なコンテンツ>
・宇宙エレベーター(有明アリーナ)
・搭乗操作型ロボット(有明アリーナ)
・ロボットプレゼンテーション(日本科学未来館)
・東京ベイeSGプロジェクト 先行プロジェクト(海の森エリア)
モビリティ分野 ~環境負荷が少なく、誰もが乗って楽しい最新型のモビリティが大集合~
シンボルプロムナード公園を中心に、好きなモビリティを選んで試乗可能。有明アリーナ、日本科学未来館、海の森エリアには“空飛ぶクルマ”がデモフライトを行うほか、さらに、160年超の歴史を持つ宮本卯之助商店と最先端プロダクト開発型企業のRDSが手を組んだ、伝統×革新の次世代型モビリティも登場予定だ。
<主なコンテンツ>
・最新モビリティ(シンボルプロムナード公園、海の森エリア)
・空飛ぶクルマ(有明アリーナ、日本科学未来館、海の森エリア)
・伝統×革新の次世代型モビリティ(日本科学未来館ほか)
フード分野 ~”EAT BETTER” より良く食べる~
シンボルプロムナード公園ではおいしくて地球にも優しい「Z品(ゼッピン)グルメ」が勢揃い。20台以上の多彩なキッチンカーやフードブースが集い、プラントベースの肉や100%植物性材料のアイスクリームなど環境負荷の少ない食品や、市場に流通しない規格外野菜などを、食のスペシャリストたちとタイアップしたメニューで提供される。
日本科学未来館では、肉や魚介類の代替食材を映像で紹介する「おばけレストラン」など、未来の食について学び、考えるコンテンツを用意。「えんどう豆と大豆のバーガー」など代替食材の一部は海の森エリアでも試食ができるので、ぜひ試してみよう。
アクティビティ分野 ~様々な体験を通して持続可能な未来を知ろう~
日本科学未来館では、未来を担うこどもたち向けに発明のプロセスや、サステナブルな食材などを学ぶワークショップが開催され、シンボルプロムナード公園では、年齢や性別、障害の有無にかかわらず誰もが一緒に楽しめる「ゆるスポーツ」やパラスポーツなどのインクルーシブアクティビティや、廃材を使ったアート制作などが体験可能だ。
<主なコンテンツ>
・こども発明教室(日本科学未来館)
・みらい発明起業講座(日本科学未来館)
・ゆるスポーツ(シンボルプロムナード公園)
・アップサイクルD.I.Y(シンボルプロムナード公園)