クルマとiPhoneを接続することで、ナビをはじめさまざまなアプリを車載ディスプレイで利用できるのが「Apple CarPlay」だが、今回はその便利な機能を100%使いこなす方法をわかりやすく解説したい。

CarPlayでできること

ではCarPlayを使うことでどんなことが可能となるのか。まず知っておくべきは、“スマホにインストールされたアプリを車載機器で使える”とはいえ、すべてのアプリが使えるわけではないということだ。

すべてを把握できてはいないが、あくまでクルマで使うことで便利になりそうなもの、たとえばカーナビゲーションやストリーミングサービス、メッセージなどを中心としたアプリに絞り込まれ、ゲーム系は基本的に対応していないようだ。ただし、YouTubeなど動画系は走行中に視聴できなくなる制限は入る。これはTV放送などと同様である。

アプリを使うに当たってはスマホを介してインターネットに接続するため、車載機器で利用するからといって専用回線を別途契約する必要はない。さらにアプリを使う費用が無料か有料かはアプリ側に依存するため、仮にグーグルマップやYahoo!カーナビなどはカーナビゲーションとして使うにあたってユーザーの利用料など金銭的な負担が一切ないのも大きな特徴である。ただし、NAVITIMEのような有料アプリは契約に応じた支払いが必要となるほか、ストリーミングサービスについても同じことが言える。

画像: 目的地までAppleマップを使ってルート探索。複数ルートを示すだけでなく、到着時刻に目的地が営業していないことも案内している。

目的地までAppleマップを使ってルート探索。複数ルートを示すだけでなく、到着時刻に目的地が営業していないことも案内している。

それと注意点すべきことが、純正の車載器側で通信機能を備えている場合だ。これがあることでストリーミングサービスなどの通信料まで含まれていると思われがちだが、それはあくまで車載側で緊急通報やアップデートを実施するためのものとして準備されている。

CarPlay上で使うアプリに関する通信料は、あくまでスマホ側の負担となるのだ。そのため、仮にスマホ側の通信容量が少ない契約だとアッという間に通信速度が遅くなってしまうこともあるので気をつけておきたい。

This article is a sponsored article by
''.