ガソリン車がガス欠してしまうことがあるように、EVでもバッテリー残量がなくなる“電欠”をしてしまうことがある。ガソリンであれば携帯缶で運んで補充することもできるが、EVではどうしたらよいのか。いざというときのために、対処方法を覚えておこう。

パワースイッチはoffにしておくこと

EVはモーターで駆動するため、バッテリーの電気残量がなくなってしまえば、当然のことながら動けなくなってしまう。エンジン車のガス欠と同じことで、EVでは「電欠」と言われる。

そうなったら、基本的に充電するしかない。レッカー車を呼んで、充電設備のある場所まで運んで充電を行うのだ。逆に壊れたわけではないので、充電するだけで、再び普通に走ることができる。

そして、この夏(8月1日)より、JAFは「EV充電サービス」のロードサービスの試験運用を開始した。これは充電機材を搭載したバン型サービスカーが、電欠した現場まで来てくれて、その場で充電を行うというものだ。ちなみにEVの場合、押しがけはできない。

東京、神奈川、愛知、大阪でスタートしており、順次全国に拡大するという。JAFが実施した2020年度のEVのロードサービスのうち、約10%になる573件が「EVの駆動用電池切れ(電欠)」だったという。

画像: JAFが試験運用を開始した「EV充電対応サービスカー」。

JAFが試験運用を開始した「EV充電対応サービスカー」。

2022年の電欠は700件を超え、EVの電欠は増加傾向だという。そうした事態にJAFも対応策を用意したというわけだ。

ちなみに、EVバッテリーが残量ゼロになって動けなくなったら、必ずパワースイッチもOFFにしておくこと。パワースイッチをONにしていると、補機用の12Vの鉛バッテリーまであがってしまうからだ。

そう、EVであってもいまだに補機用に12Vの鉛バッテリーが積まれているのだ。もしも、12Vの鉛バッテリーがあがってしまった場合は、ガソリン車の場合と同じように、救援車のバッテリーとケーブルを繋いで、いわゆる「ジャンプスタート」を行う。そして、走行することで充電状況を改善することになる。

●著者プロフィール
鈴木 ケンイチ(すずき けんいち)1966年生まれ。國學院大学経済学部卒業後、雑誌編集者を経て独立。自動車専門誌を中心に一般誌やインターネット媒体などで執筆活動を行う。特にインタビューを得意とし、ユーザーやショップ・スタッフ、開発者などへの取材を数多く経験。モータースポーツは自身が楽しむ“遊び”として、ナンバー付きや耐久など草レースを中心に積極的に参加。

This article is a sponsored article by
''.