トヨタ自動車が2024年10月15〜18日に千葉県の幕張メッセで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024(ジャパン モビリティ ショー ビズウィーク 2024」への出展概要を発表した。「カーボンニュートラル」に関する技術を展示して、スタートアップとの技術交流、マッチングを目指すという。(タイトル写真は国内向け「ポータブル水素カートリッジ」)

中古電池の再利用に有効な「スイープ蓄電システム」にも注目

JMS(ジャパン モビリティ ショー)は2023年に第1回が開催されたが、第2回目となる今年は「BIZWEEK」というサブタイトルが付き、企業同士が交流をして事業のマッチングを目指すビジネスイベントになる。そして2025年はまた一般向けに開催され、今後は一般向け、ビジネス向けが隔年で行われることになる。

さて、トヨタの出展だが大きく分けて3つになる。まずは「液体水素エンジンGRカローラ」の展示だ。トヨタは2021年から気体水素を燃料とした「水素エンジンカローラ」でレース活動を開始したが、今回展示されるのは2023年から燃料を気体水素から液体水素に変更した「液体水素エンジンGRカローラ」となる。これは自工会の合同展示ブースに置かれる。

画像: こちらは欧州向け「ポータブル水素カートリッジ」。

こちらは欧州向け「ポータブル水素カートリッジ」。

そして、次が今回の目玉と言えそうな日本初公開となる「ポータブル水素カートリッジ」だ。こちらはトヨタがマルチパスウェイという方針に基づいて、多様なエネルギーを選択肢として持つための取り組みのひとつだ。

「究極のクリーンエネルギー」と言われる水素は燃料電池を使って発電することもできるし、燃焼させてエネルギーを得ることもできる。課題はどう持ち運ぶということだが、そのひとつの方法を提案するというわけだ。これまでFCEV(燃料電池車)の開発で培った技術で水素タンクを小型軽量化、水素を身近で安全なエネルギーとして生活シーンで使用できる設計にしたという。

画像: リンナイと共同開発した水素バーナー調理器と小型FC発電機。

リンナイと共同開発した水素バーナー調理器と小型FC発電機。

また、リンナイと共同開発した「水素調理器」も展示。ポータブル水素カートリッジの水素で発電したり、水素を燃焼させて調理をするなどの具体的利用例を紹介する。

これらの展示を通して、ポータブル水素カートリッジを使ったサービスや水素関連機器の開発/販売といった点でスタートアップと技術やアイデアのマッチングをするのが目的だ。

画像: 「ポータブル水素カートリッジ」の車両への使用イメージ。

「ポータブル水素カートリッジ」の車両への使用イメージ。

3つめの展示が「スイープ蓄電システム」となる。これは「サーキュラーエコノミー(資源循環型の経済システム)」の実現を目指すもので、具体的にはハイブリッドカーやEVで使用された中古電池を再利用しようというものだ。

「スイープ蓄電システム」とはトヨタ独自の電池制御技術である「スイープ技術」を使って、中古電池を蓄電システムに活用する仕組みだ。種類や劣化の程度が異なる中古電池の蓄電能力を最大限発揮させることができるという。電力供給が不安定になりがちな再エネ発電の増加にともなって必要となる調整力を大量の中古電池で賄おうというわけだ。

トヨタはすでに2018年からJERAと「スイープ蓄電システム」に関する研究開発を進めており、2022年からは「大容量スイープ蓄電システム」の実証実験をJERAの四日市火力発電所で行っている。今回のJMSビスウィークではこうしたシステムを改善し、より安価で安定的に運用できる技術やアイデアを求めるそうだ。

トヨタの展示は「カーボンニュートラル」に向けた同社の取り組みを広く他企業やスタートアップにアピールして共創を目指すものとなる。どのような成果が得られるのか。JMSビズウィークという新しいイベントの成り行きに注目したい。

This article is a sponsored article by
''.