2024年6月7日、不動産事業を本業として千葉県佐倉市で鉄道「山万ユーカリが丘線」を運行する山万株式会社は、乗車システムに顔認証を採用した改札機の本格導入を発表。同月15日から運用が開始された。

ユーカリが丘線とコミュニティバスでも顔認証

交通系のスマート決済方法といえばSuicaやPASMOに代表される、近距離無線通信NFCによる非接触型決済のICカードが代表的だが、最近では半導体不足を主な要因として一時期販売を停止するなど一部で混乱が生じ、モバイル端末での入場を促進。また乗車券(きっぷ)は磁気式からQRコード式に置き換わりだすなど、少しずつ変革が進んでいる。

そうした状況下で新たな乗車システムが登場し、2024年6月15日から本格運用が始まった。

導入したのは、山万株式会社が千葉県佐倉市で運行している「山万ユーカリが丘線」。京成本線のユーカリが丘駅と接続し、北方向へ伸びてニュータウン「ユーカリが丘地区」の中をテニスラケットのような形状で1周(約4.1km)する新交通システムの鉄道路線だ。

画像: 山万が事業主体となっているニュータウン、ユーカリが丘地区を周回する鉄道「ユーカリが丘線」。

山万が事業主体となっているニュータウン、ユーカリが丘地区を周回する鉄道「ユーカリが丘線」。

従来、乗車にあたっては、乗車券の購入や定期券の提示など、ひと手間がかかっていたが、コロナ渦にある2021年に券売機や現金通貨に触れないシステムとして、「ユーカリPASS(顔認証乗車システム)」の実証実験が同社運行の山万コミュニティバス(こあらバス)とユーカリが丘線で行われていた。

この「ユーカリPASS」は顔認証技術をパナソニック コネクトが、決済・チケット管理のシステムをジョルダンが提供することで、非接触・非対面での本人確認とチケット確認そして乗車管理をシームレスに実現できるようになっている。こうした2年近くにわたる実証実験を経て、今回晴れて本格導入となったわけだ。

This article is a sponsored article by
''.