デザインはよりシンプルに、そして空力特性も向上
クラシックミニから一新し、2002年に始まったBMW MINIは第4世代に進化して日本での販売をスタート。ラインナップは日本市場で初めての販売となるEVの「クーパー E」と「クーパー SE」、そして1.5L直3ターボの「クーパー C」と、2L直4ターボの「クーパー S」と計4モデル揃えた。
EVとガソリン車という柱で構成されているが、このふたつの違いはパワートレーンだけではないようだ。そもそもエクステリアデザインが異なる。両モデルとも直線的な窓枠や前後ピラーのライン、切り詰められた前後オーバーハングなど、MINIの伝統を引き継いでひと目でそれとわかるシルエットとなってはいるが、EVはデザインのシンプル化が図られているように見える。
MINIのアイコンにもなっている丸型ヘッドライトの円周は従来縁どりされていたが、「E」と「SE」では廃止されてデイタイムランニングライトのリングがより目立つデザインだ。このほかにも、フェンダーアーチモールやフロントフェンダーのサイドスカットル、クラムシェル型のボンネットフードなども廃止となり、すっきりとしたプレーンな面構成がなされている。またフラッシュドアハンドルやシャークフィンアンテナなど、これまでMINI 3ドアに採用されてこなかった新たな要素を盛り込まれて、新時代のMINIであることを主張しているようだ。
こうしたMINIの新たなデザイン言語は「カリスマティック・シンプリシティ」と呼ばれ、MINIの本質を強調するためにミニマルさ(最小限であるさま)を表現、また航続距離に影響するエアロダイナミクスを向上させるものだという。
一方でガソリン車は、EVで廃止となったデザイン要素を従来モデルと同様に採用して、パワートレーンだけでなく見た目での差別化も図られている。
EVに搭載されるパワートレーンやバッテリー容量はふたつのグレードで異なり、「E」は前輪に最高出力135kW(184ps)/最大トルク290Nmを発生するモーターを搭載。ボディ床下に収納されたリチウムイオンバッテリーの容量は40.7kWhで、航続可能距離は305kmとしている。ハイパワーモデルとなる「SE」は、160kW(218ps)/330Nmのモーターで前輪を駆動。バッテリーはより大きな容量となる54.2kWhで、これにより航続可能距離は402kmとしている。
「SE」には、高性能なカメラやレーダー、プロセッサーを組み合わせたことによる先進運転支援システムを標準装備しており、アクティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)やレーンチェンジウォーニングのほかにも、サラウンドビュー機能とともに並列・縦列駐車の動作を補助するパーキングアシスタント機能も搭載される。
2024年3月1日に販売をスタートし、納車は2024年第2四半期以降を予定している。
MINI 3ドア ラインナップ
クーパーC(1.5L直3ガソリンターボ+7速DCT):396万円
クーパーS(2L直4ガソリンターボ+7速DCT):465万円
クーパーE(1モーター+40.7kWhバッテリー):463万円
クーパーSE(1モーター+54.2kWhバッテリー):531万円
※すべて右ハンドル
MINI クーパーSE(欧州仕様) 主要諸元
ボディサイズ:全長3860×全幅1755×全高1460mm
ホイールベース:2525mm
車両重量:1680kg(1615kg)
最高出力:160kW/218ps(135kW/184ps)
最大トルク:330Nm(290Nm)
バッテリー容量:54.2kWh(40.7kWh)
WLTPモード航続距離:402km(305km)
※()内はクーパーE