時代はカーナビからディスプレイオーディオに
今、カーナビに代わって急速に普及が進んでいるのがディスプレイオーディオだ。これはスマートフォンを接続することで、スマホ内にインストールしてあるアプリをそのまま車載ディスプレイで利用可能になることが最大の特徴だ。
一方で、ディスプレイオーディオ単独ではせいぜいラジオかBluetoothオーディオを再生して楽しむことぐらいしかできない。つまり、スマホとセットで使うことがディスプレイオーディオでは大前提となるわけだ。
ただ、組み合わせるスマホはOSによって起動するアプリが異なる。iPhoneなら「Apple CarPlay(アップル カープレイ)」、アンドロイド端末なら「Android Auto(アンドロイド オート)」が接続すると自動的に起動することになっている。今回はまず「Android Auto」について解説したい。
Android AutoとはGoogleが開発したアンドロイド端末を車内で使うことを最適化するアプリケーションだ。このアプリを最初に搭載したのは韓国のヒョンデ ソナタで、2015年にリリースされた。Android Autoに対応するサードパーティーアプリと連携することで、スマホ内にインストールされているカーナビをはじめ、音楽再生や通話/メッセージ機能なども幅広くディスプレイオーディオ上で利用できるようになる。
Android Auto対応ディスプレイオーディオは多くのメーカーから発売されており、一般的にカーナビゲーションよりも割安で購入できる。車両側の対応車種も増え続け、Googleの発表によれば、対応車両だけでも500車種以上でAndroid Autoが使える状況にあるという。
Android Autoを使うには端末がAndroid5.0 Lollipop以降に対応していることが条件だが、現在販売されている機種はすべてこれに対応済みで、Android10以降はOSベースで実装されている。つまり、ディスプレイオーディオに接続すれば、自動的にAndroid Autoが起動するようになるのだ。
Android Autoの役割は、バックグラウンドで音楽アプリや電話機能などを扱えることにある。運転中でも安全に操作できるように設計されており、そのため表示されるアイコンは大きめで、たとえスマホで操作する場合でもスムーズに扱えるのがメリットだ。どちらかといえば、スマホで使うGoogleマップよりもカーナビに近い操作感と言えるかもしれない。
ただ、Android端末で展開されているすべてのアプリがAndroid Auto上で使えるというわけではない。基本的にはカーナビ用アプリをはじめ、YouTubeや音楽系などストリーミング配信されているアプリが中心となる。FacebookメッセンジャーやSkypeなどのメッセージ系アプリの利用も可能だ。また、Googleアシスタントによる様々な便利機能が使えるのも魅力で、たとえば今日のニュースや天気予報、さらにはAmazon MusicやSpotifyと連携して好みの音楽を検索して再生することも可能となっている。