2025年5月14日、ケルヒャー ジャパンとスカイコードは「空飛ぶ高圧洗浄機(正式名称:高圧洗浄ドローン)」の社会実装を目指した業務提携を開始したと発表した。従来は清掃が困難だった高所や足場設置が難しい現場での活躍が期待されている。
高所の洗浄・清掃作業をドローンで行う時代に
従来の高所や傾斜面の清掃作業は、大きな労力とコストがかかっていた。
ビル外壁であれば作業員の墜落といった事故リスクを伴う危険な作業で、高速道路脇の法面(のりめん)や橋梁上部、屋根上の清掃など、足場を組めない・組みにくい現場では、そもそも清掃自体が困難だった。
そこで、高圧洗浄機で有名な清掃機器メーカーであるケルヒャーの日本法人「ケルヒャー ジャパン」は、ドローン商用運用の豊富な実績を有する「スカイコード」と業務提携し、「空飛ぶ高圧洗浄器」の共同開発に着手。

ドローンにスカイコード開発のアタッチメントとケルヒャー製高圧洗浄機を組み合わせたもの。
スカイコードがケルヒャーの高圧洗浄機に最適化したアダプターを設計・製造し、あらゆる主力ドローンにケルヒャー製の高圧洗浄機の噴射ノズルを搭載可能になったという。
また、洗浄対象物や現場環境に応じて最適なノズルや飛行ルートなどを設計し、洗浄以外にも除雪、除草、遮熱剤の塗布など、空中作業全般のサポートも行われる。
さらに「オペレーションガイド」も用意され、スカイコード保有のドローンスペース「コードベースキミツ(千葉県君津市)」にて、プロパイロットによる実践的な操縦・運用研修プログラムが提供される。
高所の清掃作業をドローンに代替させることで、安全・高速な清掃作業ができるようになるのか。今後の事業展開にも注目が集まることだろう。