EVの購入を検討している人が、いちばん気になることは“電欠”についてだろう。そうならないように心がけるにしても、“まさか”ということはあるものだ。そのとき頼りになるのはJAFなのか。助けに来てくれるのでしょうか。

2022年は電欠の救済要請は700件超だった

街中でクルマが故障したら、JAFのロードサービスを利用するのが一般的なトラブル対策です。そしてEVでも、同じようにロードサービスが利用できます。もちろん、電池切れ、いわゆる電欠にもJAFは対応してくれます。安心して、JAFに連絡しましょう。

ちなみに、JAFの対応は2種類です。基本となるのが、レッカー車によるけん引。電欠したEVを充電できる場所まで運んでくれます。普通のクルマが故障した時と同じ対応です。

画像: JAFでは2023年8月より、電欠したEVに対する「EV充電サービス」の試験運用を開始している。

JAFでは2023年8月より、電欠したEVに対する「EV充電サービス」の試験運用を開始している。

そして、もうひとつが、充電機材を積んだJAFのサービスカーが、その場で充電を行うというものです。これは「EV充電サービス」と呼ぶもので、2023年8月より東京/神奈川/愛知/大阪で試験運用が始まっています。

JAFによると、2020年度にJAFが実施したEVに対するロードサービスは5804件ありました。そのうちの573件が「EVの駆動用電池切れ(電欠)」であり、全体の約10%を占めていました。

画像: 試験運用から全国での本格運用へと早く移行してもらいたいものです。

試験運用から全国での本格運用へと早く移行してもらいたいものです。

そして、2022年は電欠が700件を超えており、電欠は増加傾向にあるということです。そのため「EV充電サービス」の試験運用を開始して、順次全国に展開してゆく予定だそうです。EVユーザーとこれから買おうと思っている人にとって、まずはひと安心と言ったところでしょうか。

●著者プロフィール
鈴木 ケンイチ(すずき けんいち)1966年生まれ。國學院大学経済学部卒業後、雑誌編集者を経て独立。自動車専門誌を中心に一般誌やインターネット媒体などで執筆活動を行う。特にインタビューを得意とし、ユーザーやショップ・スタッフ、開発者などへの取材を数多く経験。モータースポーツは自身が楽しむ“遊び”として、ナンバー付きや耐久など草レースを中心に積極的に参加。

This article is a sponsored article by
''.