※ページ内の広告リンクをクリックした場合、弊サイトに報酬が支払われることがあります。
万博会場周辺のアクセス性が向上
LUUPは電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービス。全国に約1万2000ポートを展開し、ラスト1マイルの移動手段として幅広く利用されている。
大阪では2021年4月からサービスを提供しており、現在は大阪市内に1300カ所以上のポートが存在している。

万博用のポートを導入する。
今回、大阪・関西万博の開催に合わせて、周辺の駅や施設に新たにポートを開設。とくに夢洲自転車駐車場内のポートは、最大80台の停車が可能な超大型ポートとして整備され、来場者の移動ニーズに応えるという。
LUUPの使い方
LUUPを利用するには、まず専用スマホアプリ「LUUP」のダウンロード、クレジットカードの登録など事前準備が必要だ。
さらに、電動キックボードを利用したいユーザーは、乗車前にアプリから年齢確認書類の提出と交通ルールテストの連続満点合格も追加で求められる。
実際にサービスを利用する際は、ポート付近で
①アプリ画面の「ライドする」をタップ
②返却ポート(目的地のポート)を選ぶ
③「ライドを開始」をタップすると、ロックが解除されてライドできるようになる。
車両のアンロックはアプリトップ画面の「目の前の車両の鍵をあける」からも行えるので、自分の使いやすい方で解除しよう。

アプリの利用手順。
ちなみに、目的地ポートはいつでも変更できる。利用開始時にはとりあえず空いているポートを予約しておいて、移動途中で別のポートに変更して返却するという使い方も可能である。
LUUPはポート場所や時間帯によって駐車車両がかたよりがちなので、目的地ポートが途中で変更できることはぜひ覚えておいてほしい。
目的地ポートに到着したら、①枠線内に駐車し、②返却したことを証明する写真をアプリから送信するとライドが完了する。
電動キックボードは小径タイヤで重心が高い乗り物ということもあり、衝突時や転倒時に頭部へのダメージが高くなる。LUUPはヘルメットの貸し出しサービスを行なっていないが、自分の命を守るためにヘルメットを着用しよう。
\LUUPアプリはこちらからダウンロードできます(PR)/
【万博会場周辺新規ポート情報】
・夢洲会場(2025年4月13日(日)から2025年10月13日(月)まで)
- 住所:大阪市此花区夢洲中1丁目
- 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
- 停車可能台数:80台
・TheDayOsaka、TheDayOsaka第2駐車場(2025年4月11日(金)から2025年10月31日(金)まで)
- 住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目3−75
- 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
- 停車可能台数:33台
・パームガーデン舞洲(2025年4月11日(金)から2025年10月31日(金)まで)
- 住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目3−57
- 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
- 停車可能台数:20台
・まいしまマルシェ(2025年4月11日(金)から2025年10月31日(金)まで)
- 住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目1−93
- 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
- 停車可能台数:20台
・大阪北港マリーナHULL(4月中旬以降オープン予定〜2025年10月31日(金)まで)
- 住所:大阪府大阪市此花区常吉2丁目13−18
- 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
- 停車可能台数:未定
・中之島GATEサウスピア(4月中旬以降オープン予定)
- 住所:大阪府大阪市西区川口2丁目9−2
- 利用可能モビリティ:電動キックボード、電動アシスト自転車
- 停車可能台数:11台
・モビリティハブ弁天町(4月中旬以降オープン予定)
- 住所:大阪府大阪市港区弁天1丁目1-1
- 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
- 停車可能台数:10台
2025年4月17日、記事の一部を加筆修正しました。