2024年5月15日、名古屋高速は株式会社IHIが開発した三次元レーザレーダを用いた逆走・誤進入検知警告システムを導入した。まず名古屋高速道路2号東山線高針出入り口での運用を開始した。(タイトル写真はイメージ)

視覚的にわかりやすい路面投影式の警告表示を採用

高速道路では、逆走車両や誤進入を防ぐため、従来から看板などによる注意喚起は実施されているが、看板の見落としや、日本語が読めない外国人には伝わらないことなどが理由で、進入禁止であることが認識されないケースが生じてしまっている。

その対策として、IHIは名古屋高速道路公社と2022年から誰でもわかりやすい警告システムの共同研究を行ってきた。高速道路出口を逆走する車両や、歩行者・自転車・原付など125cc以下の自動二輪車が、本来通行を禁止されている高速道路に誤って進入してしまうケースに対し、検知・警告することを目的としたシステムだ。

画像: システムの概要

システムの概要

具体的には、路側に設置された三次元レーザレーダ(3DLR)にて逆走車両を検出し、情報板による注意喚起を行うほか、誤進入物体を検知し、歩行者や自転車に進入不可であることを表示板・回転灯・LEDプロジェクタによる路面へのピクトグラム投影によって警告する。

ちなみに三次元レーザレーダには、カメラ画像の解析と比較して夜間や雨天時などの悪天候でも物体を検知できるという特長があり、125cc以下の原付は車体サイズから推定して判別する仕組みを採用しているそうだ。

画像: 三次元レーザレーダによる解析で、物体のサイズや速度を検知する

三次元レーザレーダによる解析で、物体のサイズや速度を検知する

また、注意喚起や警告と同時に交通管制室に対して通知を行うことで、スムーズな対応の支援を行うことも可能になるという。他の高速道路にも自動検知システムと視覚的にわかりやすい警告表示の実装が拡大していくのか、今後の展開にも期待したい。

This article is a sponsored article by
''.